寝正月の染井です。あけましておめでとうございます。
年末年始もこれと言って変わったイベントはなく、帰省した友人とダラダラと近況報告をしたり店巡りする以外は借りてきた映画を見るだけの寝正月を過ごしておりました。毎年のことですな。
おそらく今年もマイペースにその日に思いついたことをダラダラと更新するゆるい更新スタイルと思いますが、今年もよろしくお願い致します。
で、
年末の我が家の財政事情です。あまり代わり映えもしないのですが、忘備録も兼ねてるのでひあういごう。
2019年12月の収支
支出
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥1,211 |
水道 | ¥5,008 |
ガス | ¥1,502 |
スマホ | ¥200 |
ネット | ¥0 |
保険 | ¥1,455 |
食費 | ¥13,893 |
外食費 | ¥4,573 |
生活用品 | ¥3,289 |
医療費 | ¥0 |
合計 | ¥88,062 |
年末なのに思ったより増えてない件。
まあそりゃ自分が細々と独身で生きているからしょうがない。日本の経済を回してもらうのは家族持ちに頼むしか無い。おらっ!輪転機を回せっ!オープンディィイイイル!!
一応、今月使うかも…?とスマホの料金をほぼ楽天のポイントで支払ってみたものの、使われたポイントを見たら期間限定ポイントから支払われないないんですね。てっきり期間限定ポイントを消費できてるのかと思っておりました。そうでないならあまりポイントを使うメリットは感じませんが、そもそも楽天のポイントはどう使うのが効率が良いのかそもそも謎。
楽天といえば電気代金はそろそろ「楽天でんき」にきりかえる予定。基本使用料0円ってどういうことなんでしょうかね。従量分は中電より高いとはいえ、算すると楽天でんきのほうがやっぱり安い。さらば中部電力!電気の自由化バンザイ!
なお、自分で言うのもなんですが、毎月なんでこの電気とガス代でやっていけるのか?って疑問は、大半の時間を会社で過ごしてるからです。はい。家なんて買わずに会社にずっと寝泊まりしたかったです。はい。
収入
給与 | ¥253,898 |
---|---|
賞与 | ¥523,018 |
合計 | ¥776,916 |
( ゚д゚) 棒と茄子!
ボーナス月だったのでがっつり会社から貰えました。
今の部署は会社の業務はこなしているけども、あまり利益を発生させている時期ではないのにガツンと貰うと違和感ですが、まあ、細かいことは気にしてもしょうがない。雇われ身分のうちは口を挟まずありがたく頂く。それでいいのです。
2020年の目標:そんなものはない
以上、あまり代わり映えのない2019年12月の我が財政事情でした。まあ、独り身なのでねえ。
ときおり金がなくて結婚ができない、金がなくて子供は一人しか子育てができないというニュースコメントを見ます。周りの子育て家庭をみると大体夫婦共働きなケースが多いので、地方でも世帯収入が倍で800~1000万円はあると思うのですが、さすがにそれで金がないってのは無理なような。建前でそういう発言なのか、少数の意見を大きく取り上げてるのか、どうなんでしょうなあ。
いや、結婚してる家庭は子供が大体いらっしゃるので、結婚できる・できないとは別の話なのか。
まあ、他人の心配よりも自分の心配ですか。はい。