2021年最初の家計簿となります。
まあ、記録しているついでの更新ですがあんまり普段と代わり映えのない生活費です。
支出合計:78,132円
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥418 |
水道 | ¥5008 |
ガス | ¥1,389 |
スマホ | ¥0 |
ネット | ¥3,410 |
保険 | ¥1,455 |
食費 | ¥6,179 |
外食費 | ¥422 |
生活用品 | ¥2290 |
交通 | ¥0 |
医療 | ¥0 |
固定資産税 | ¥0 |
支出合計 | ¥78,132 |
久しぶりの生活用品。自転車のチューブとブレーキシュー。
サイクルベースあさひの優待券を利用して購入していますので実質ゼロ円ですが、レシートの支払い上では割引ではなく金券扱いで記録されていたので支出カウントされてます。スマホでレシート撮影すると勝手にまとめてくれているので。
便利な機能なんですが、外食の吉野家・すかいらーくで優待券を使うとこちらでは値引き表示のため支出が少なくカウントされます。統一したほうが良いとは思うのですが、真面目にやると疲れるのでテキトーです。
収入合計:219,067円
給与 | ¥216,915 |
---|---|
賞与 | ¥0 |
還付金等 | ¥0 |
Amazon | ¥0 |
¥0 | |
配当金 | ¥2,152 |
収入合計 | ¥219,067 |
この時期はほぼほぼノー残業ホワイト企業のため寂しい収入に。ひぃ。
上司が今年で定年退職するので来年のこの時期は仕事が増えてるかもしれないけど、そんなに頑張っても給与が増えるわけじゃないのでなあ。持ち株が5倍くらいに1年でなりませんか。無理ですか。
購入した贅沢品
体よりも脳がおつかれなのか小岩井のミルクコーヒーを数回。
小岩井製品の特別ファンってわけでもないんだけど仕事の合間に飲んでおりました。ブラックコーヒーはおこちゃま舌なので微塵もうまいとは感じない。ブラックなんて泥水じゃないですか。糖分バンザイです。
まとめ
以上、新年初記録でした。まあいつも通りです。
食費を浮かすために飲食系の株を保有するのはどうだろうと検討をしましたが、投資の割合から考えるとリターンのほうが少いし、まだ新型コロナの影響があるうちは外食株に新規で手を出すのはまだ避けたいところです。
マクドナルド、物語コーポ、かつやは業績絶好調なんですがね。でも店舗が近くにはないので無理に狙わなくてもいいかなって。そんな感じ。んじゃーね!