例のごとく食費が1万円未満、電気代500円未満でした。
将来的に生活保護を受給してもやっていける謎の自信ばかり育っております。
支出合計:71,557円
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥348 |
水道 | ¥0 |
ガス | ¥1,209 |
スマホ | ¥0 |
ネット | ¥3,410 |
保険 | ¥1,455 |
食費 | ¥6,964 |
外食費 | ¥1,240 |
生活用品 | ¥0 |
交通 | ¥0 |
医療 | ¥0 |
固定資産税 | ¥0 |
支出合計 | ¥71,557 |
代わり映えのしない数字。これ以上何を削れというのか。そろそろ楽天モバイルの無料期間が終わったあとのことは考えておきたい。えーと自分が移行したのは8月だっけ?ちゃんと調べておこう。
収入合計:266,805円
給与 | ¥249,698 |
---|---|
賞与 | ¥0 |
Amazon | ¥0 |
¥11,603 | |
配当金 | ¥5,504 |
収入合計 | ¥266,805 |
半年ぶりくらいのGoogle AdSense報酬が発生。やったー。
なお特に何か配置を変更したりしてないので再現性はない模様。
この時期の配当金だと12月決算のだっけ?あまり記憶がない。コツコツ増えるとよいねえ。
お世話になりましたで賞
今月のお世話になった商品。会社の先輩に賞味期限が過ぎたらしく貰った。
ほぼほぼ毎日家に帰ったら鍋生活をしているため味付けとして役立ちました。なお、貧乏根性で1カップを3日に分けて使った模様。
味が薄くなるのは当然だけど、そういうものと思って食べるとさして不満は発生しないのです。私は基本的に食への関心が低いためこういう食事でも平気なのですが、誰かと住んでいたらできない内容です。だから結婚できないんだなあ。まあ結婚願望もそこまでないのでいいのだけど。
まとめ
以上、2021年2月の家計簿でございました。
平々凡々でありふれた記録すぎて特に突っ込む要素もありません。家の取得額がもうちょっと安かったらよかったんだがねえ。