昨年の収入・支出が確定したので整理しておきました。電気料金の確定が遅いからね。仕方がないね。
支出
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥521 |
水道 | ¥0 |
ガス | ¥1,256 |
スマホ | ¥1,078 |
ネット | ¥3,410 |
保険 | ¥6,455 |
食費 | ¥44,402 |
外食費 | ¥3,938 |
生活用品 | ¥2,400 |
交通 | ¥0 |
医療 | ¥0 |
固定資産税 | ¥12,000 |
支出合計 | ¥132,391 |
住宅ローン
いつもの。これが毎月1万円だったらなぁと思うのです。
電気
内訳は電気毛布と冷凍庫の代金が8割位だと思う。平均気温10℃以下となると冷蔵庫の消費電力を使わなくなります。
水道
今月は請求なし月。
ガス
寒くなったのになぜか微減。
多分寒くて帰って布団に入っていたら寝落ちして朝だったことが数回あったから。ええ、きちゃない。
でも何度か同僚に聞いても匂いはしなかったようです。この季節だと2日くらいはいけるのかもしれませんが人にお勧めはさすがにできない。そもそも頭が1日入らないだけで痒くなります。
スマホ
楽天モバイルとビックローブモバイルのダブル運用開始。目指せゼロ円運用。しかしそのプランもビックローブも制限後の速度があまりにもきつくて早くも頓挫しそうな模様。どうしてこうなった。
食費
年末ふるさと納税ブーストにより4万円超え。一気に頼むと冷凍庫に入らないので分散しようと昨年も心に誓ったはずなのだけど、私の記憶力と意志力はこんなものです。
また今年のふるさと納税として
- 米
- みかん
- わかめ
- しらす
- 鶏肉
- 海苔
- 玉ねぎ
- りんご
以上を返礼品として頂いていたようです。結構貰ったんだなぁ。6万円の枠でもこれだけなので商社マンとか医者とかどうなってるんでしょうね。
外食費
いつもの吉野家とガストをメインに。他には会社の少人数忘年会として焼き肉いったらしいですこの男。それでこの金額とか少食にもほどがある。
生活用品
2,400円ってなんだっけ?と確認したら任天堂スイッチオンライン1年分の自動更新をしてました。うっかり忘れていた。Amazonで買ったほうがほんの少し安いので期日が近い方はさっさと購入して更新しておきましょう。
収入
給与 | ¥402,454 |
---|---|
賞与 | ¥0 |
Amazon | ¥0 |
¥0 | |
配当金 | ¥64,121 |
収入合計 | ¥466,575 |
※税引き後
給与
年末恒例の税金還付ブースト。
扶養家族はいなくとも住宅ローン控除、地震火災保険、生命保険などの控除により臨時ボーナス貰ったっけ?って状態に。逆にいえばそれだけ余分に支払っていたともいう。
ほんと稼いでない上にレーシックの後遺症でこの先の人生が不安だから税金は毎月1割以下にしてくれませんかね…
賞与
無し
アフィ
無し
配当
12月の一番頂いたで賞は医薬商社のアルフレッサ。
確か下げトレンドだったところをなにこれ安いと捕まってた。そのまま怒りのナンピンで枚数が増えてしまった記憶。現在は決算で悪材料出尽くし上げに無事に乗り利確済み。
その後の談合ニュースでなにそれ怖っとなったのは内緒。それを知っちゃうともう手が出せない。
お世話になりましたで賞
上記は今年もブログの更新にお世話になったノートPCの後継機らしい「ASUS E210」。相変わらず安い値段で売られています。
まあスペックを見たらそりゃこの値段だわ…って数字なのですが、自分のような画像編集もプログラミングもできず文字しかタイピングできないおじさんにはこれだけでも十分なのです。ASUSはこの11インチサイズで1kg付近の商品を今後もも出し続けて欲しいねえ。
そりゃもっと高スペックなものであればできることも増えるから不満がある人はランク上のを買えばよいだけです。でもわたしゃにゲーミングPCとか無用の長物。近距離でゲームは私のレーシック後遺症眼にはきついので選択肢から除外なのです。