新年あけて初の家計簿記録。
とはいっても毎月の如くあまり使っておりません。皆様もレーシックの後遺症満載生活をゲットしたら毎日眼球周りの不調に気力と体力を奪われ散財する気もなくなるからおすすめです。さぁ。
支出
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥645 |
水道 | ¥5,008 |
ガス | ¥1,472 |
スマホ | ¥0 |
ネット | ¥3,410 |
保険 | ¥6,455 |
食費 | ¥8,725 |
外食費 | ¥605 |
生活用品 | ¥110 |
交通 | ¥1,560 |
医療 | ¥0 |
固定資産税 | ¥0 |
支出合計 | ¥84,901 |
住宅ローン
いつもの金額。
いまのところまだ金利上昇の報告はなし。でもいろんなところでインフレの波がきている。変動金利が上がると支払い設計が狂うため破産待ったなし。日銀なんとかしてくだち。
電気
帰宅後はほぼ電気毛布を使っている割に費用は上がらず。
電気毛布には電磁場の懸念があるらしいけどレーシックの後遺症で人生棒にふるよりは直接的にも間接的にもリスクは低いだろう。
水道
冬だけどシャワーのためかいつも通り。
後述しますが脚をフットバスのような大きめの入れ物にお湯を貯めながら浴びております。
ガス
なんだかんだであまり使わず。
休日の家はさすがに凍え死ぬ寒さのためガスファンヒーターを使おうかと思いながらも電気毛布と布団のぬくぬくコンボで乗り切ってしまった。12月~1月の気温をガスなしで乗り切れるならもう何も怖くない。
スマホ
ビックローブモバイルで実質1年無料運用中。
制限後の速度はかなり遅い。それでもTwitter程度なら不便なし。楽天証券、GMOクリック証券も開くことは可能。ただ岡三証券はちょっと厳しい。トップページから開けないまま。他にも使いにくい要素が多いためいづれ他所へ移管したい。
食費
年末滑り込みふるさと納税で食材ストックがあるかと思いきや乾物ばかりで言うほどなかぅた。それなりに食べそれなりに備蓄を買っておりました。
外食費
何食ったっけか…確か吉野家に行った記憶はある。定食だったっけなあ。全然思い出せない。
生活用品
眼球周りがしんどくてやけくそ老眼鏡+2.5を購入。まだ30代なんですがね。
効果は不明。理屈上は近距離が見えやすくなってるはずだけど両眼視不全を誘発する。やっぱり度数が増えるほど合わせなくなる。
収入
給与 | ¥235,732 |
---|---|
賞与 | ¥0 |
Amazon | ¥0 |
¥0 | |
配当金 | ¥8,925 |
収入合計 | ¥244,657 |
※税引き後
給与
お仕事暇でしたねんでキッツ!って数字。
アフィ
なし
配当
TAKARAアンドCOMPANYより。
安定して配当はくれるのだけど大きく跳ねることはない銘柄。証券会社が存続する限り潰れることはないんだろうけどそれならJPXでもいいんじゃねえ?って思わないでもない。
お世話になりましたで賞
足湯専門らしいフットバス。本来は部屋で足湯をするための商品。
ただリビングに湯を張ったこれを運ぶのは重たいし、冷めたあとに捨てるのも面倒。ということでシャワー中に足にお湯を貯めながら使う容器となっている。湯がこの容器一杯に貯まる頃に蛇口を止めて風呂から出ています。
気分次第で残り湯に靴下や下着をジャバジャバと漬けて洗ってたりしてる姿はなかなか哀愁を漂わせますが、どうせ我が家には私しかおりませんので。