固定資産税で余分に支出も増えた月。残務も少なく給与は少なめなのに社会保障費で税金に奪われもうだめだぁ…おしまいだぁ…
支出
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥646 |
水道 | ¥0 |
ガス | ¥1,472 |
スマホ | ¥0 |
ネット | ¥3,410 |
保険 | ¥6,455 |
食費 | ¥10,274 |
外食費 | ¥1,202 |
生活用品 | ¥0 |
交通 | ¥0 |
医療 | ¥0 |
固定資産税 | ¥12,000 |
支出合計 | ¥92,357 |
住宅ローン
いつもの金額。
ロシア・ウクライナ騒動で物価高が進んできている。小麦と原油と資源の上昇にビビる。ヤマザキ春のパンまつりなんて実施してる場合じゃない。ローン金利も上がりだしたら破産だよぉ。
電気
2月中は寝るときに代々電気毛布を稼働させていたにもかかわらず相変わらずこの価格。たまにSwitchでゲームもしていたけどコントローラーも布団の中に入れて遊ぶことを覚えたため駄目人間化が加速している。VR時代が完全に来たら布団の中からほんと動かないかもしれない。
水道
二ヶ月に一度の徴収に付き今月は無し。
ガス
年中変わらず。LNGの価格も上がる懸念はあるけどまだガス会社はまだ頑張ってくれておりました。このまま地域に貢献し続けて欲しい。ただ冬にこの金額だとなんのためにガスファンヒーターを用意したのかとたまに冷静になる。
食費
備蓄の肉や玉ねぎが尽きて買いだめしていたら諭吉オーバー。しょうがねえ。
税金が増えるのならふるさと納税だけで生活できる程度に税制度を展開してくれねえかなって社会のゴミ思想が毎度よぎる。各自治体は牛乳とキムチと納豆とバナナと肉をうまい具合に法を掻い潜ってお安く提供してほしい。
外食費
確か吉野家に3回位行ったような…?
外食は大体仕事で遅くなった日ぐらいしか利用しない。増えるときはホワイト職場の色が霞んできたってバロメータになっております。つまり弊社はホワイト。まあ実際ホワイトだと思う。何年持つのか知らんけど。
生活用品
無し。アラフォーとなるともう物欲もないのです。
固定資産税
今月は分割徴収付き。毎度ながら固定資産税ってなんやねんと思う。
風の噂でpaypayは公共料金を支払ってもポイント還元されていたらしいのですが、それがそろそろ塞がれると聞いたのだけどほんとぅー?どこか抜け穴制度あったら利用したいのですがありませんかね?
収入
給与 | ¥244,308 |
---|---|
賞与 | ¥0 |
Amazon | ¥524 |
¥0 | |
配当金 | ¥0 |
収入合計 | ¥244,832 |
※税引き後
給与
年末年始暇すぎ問題。残業は12時間ほど。
で、有休残が残り31日ほどあったのに気づく。消滅するだけなので勿体ないのだけど会社を休んでもやりたいこともないんだなあと空っぽ人生のため会社に出向いておりました。積極的社畜すぎる。
アフィ
アマゾンから少々。コンバージョン?とかクリック率とかさっぱりわからず放置してるので購入者がどういう経由で辿り着いてるのか推測すらできてませんが、ご利用の方ありがとうございます。
配当
ないときた。逆算すると10月決算あたり?現金比率増やしてた頃だっけ。雰囲気で動かしてるからさっぱり資金をどう動かしてるか自分でもわかっておりません。いいのだろうかそれで。
お世話になりましたで賞
カーハートってブランドらしいただのニット帽。購入したのは大学生頃?なんやかんや15年くらい使ってる気がする。その割には縮まないのが不思議。アクリルってそんな頑強素材でしたっけ?
現在の使い方としてはオシャレよりも防寒用。坊主にし始めてからは家でも冷えるから外出時以外に寝るときもつけるようになった。冬限定のズッ友状態。いっそ社内や商談時でも付けていたい。ぬくい。
効率化を謳いESGだSDGsだ綺麗事ほざいてる企業はエアコン使わずに着込めば良いんですよ。