昨今の原油情勢の影響を受け新電力の楽天でんきが今後は値上がり宣言をされまして候。こうなると私の生活は破産するのかしないのか。どっち!なん!だい!ぴぴぴぴぴぴぴぴぴ…
支出
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥579 |
水道 | ¥0 |
ガス | ¥1,296 |
スマホ | ¥0 |
ネット | ¥3,410 |
保険 | ¥6,455 |
食費 | ¥36,274 |
外食費 | ¥530 |
生活用品 | ¥0 |
交通 | ¥1,900 |
医療 | ¥0 |
固定資産税 | ¥0 |
支出合計 | ¥107,342 |
住宅ローン
いつもの金額。
戦争の影響を受けアメリカではローン金利が上がり始めました(震え声)
日本も遠からずそうなる未来が予測されますが、変動金利が上がると破綻する家庭が多いと日銀が判断しているからか公定歩合アブラマシマシせず円の価値を下げてでも金を剃ってるって禅問答のようなことして防衛してるとかなんとか。
おじちゃんむずかちいことは分からないの~☆な前頭葉の出来なのでエリートな皆様にどうにしかしてほしいけど、それが出来たら苦労しないんだよなあ…
電気
楽天でんき料金がウクライナ情勢の影響を受け改正。私の徘徊する中部地区では10.6%の上昇とのことです。平均値が700円ほどなので770円くらいになるというのが「現在」の試算値。
70円も上がるなんて…ダメだぁ…もうおしまいダァ…って事にはさすがになりませんが、その他の生活費や金利もじわじわと上がるのは目に見えている。
こうなると極力会社や公共施設に寄生して過ごすことにする。これがわいのESG社会への回答や。
水道
二ヶ月に一度の徴収に付き今月は無し
…と思って隔月でコピペしていたのだけど、明細を見たら偶数月に請求が来ていた。なので訂正。すまんかった。
ガス
ガスの従量料金は値上がり無し。他県のガスは早くも値上がり宣言してるのに当地域の卸はどういう契約をしてるのだろう?やはり長年地域インフラ事業をやってる企業は新興勢力とは違うということなのか。
スマホ
相変わらずの楽天・ビックローブのダブルSIM運用無料生活。特に言うことなし。楽天は相変わらず昼間とか無電波状態になっております。プラチナバンドが無い限り固定ネットも含めて1本化は難しそうです。頑張ってミキティ。
食費
2022年ふるさと納税だよ全員集合!と開放した結果3万円台に。
まるで富裕層のような出費してますがそれ以外はいつもの1万円付近の質素な食事内容でした。
生活用品
無し。
固定資産税
無し。
そういえばpaypayでの支払いでのポイント付与は改正されて塞がれてました。auを挟んでうまく経由するとnanacoでできそうな気がしますが、次までに考えてみます。
収入
税引き後でし。
給与 | ¥263,220 |
---|---|
賞与 | ¥0 |
アルバイト | ¥35,261 |
Amazon | ¥0 |
¥13,577 | |
配当金 | ¥31,157 |
収入合計 | ¥343,215 |
給与
それなりに残業してたけどデスクワーク多めか疲労感はあまりなし。毎月ノー残務だと生活が苦しいというジレンマを抱えるので出来ることなら会社でゲームやネットしながらお金くれるシステムが欲しい。
定時でお仕事終われなかったのにお金貰ってすまんねって気持ちが1ミリくらいは沸くけど、大体はそもそも日程が無理なので秒で忘却するミーム。
アフィ
久々のグーグルからのお恵み。いつぶりだっけ。
相変わらず何がクリックされてるとか分析してないので何がなにやらって感じは変わらず。とはいえ、おかげではてなプロへの上納金を納めることができるため、誰にどう伝えれば良いのか難しいところだけど、関わった皆様どうもありがとうございます。
配当
12月が締め日の銘柄から入金されていた模様。
つまり「えぇwwwそこの会社の株なんて持ってるんですかwwwwww」って銘柄からから振り込まれてた。名前は呼んではならぬ。取り込まれるぞ。深淵を覗くとき深淵もこちらを覗いているのだ。
お世話になりましたで賞
職場で履き始めて1年ほど経過。安い。軽い。蒸れない。幅広対応。
メッシュメッシュしすぎて水仕事のときは濡れて困るが、それ以外は概ね許容範囲内。ただ通気性を優先しているためかランニングシューズほどクッション性は無し。まあしょうがない。でも出先で履くペラペラスリッパよりは全然良い。