本業は飲料水ではなく協和キリンというか医薬バイオなのでは…
と思いながら安定屋台骨あってこその創薬事業だからやっぱ本業は飲料水だわってキリンホールディングスから優待が届きました。
キリンHD100株での優待内容
取得株は100株。取得権利月は2021年12月末。
100株の権利で貰えるものは以下でした。
- 一番搾り詰め合わせ(合計4本)
- 清涼飲料の詰め合わせ(合計7本)
- キリンシティ食事券(1,000円相当)
- サッカー日本代表応援グッズ(タオル、マフラー)
- キリン飲酒運転根絶募金へのフフ(1,000円)
アルコールを飲む習慣はないため2番を選択。内容から会社側は総額1,000円付近ほどを目安に設定していそうです。
昨今の優待見送り企業が増えるなら今のところキリンは自社商品ということもあってか継続中。優待乞食対策に半年保有くらい条件をつけりゃいいのにね。
清涼飲料の詰め合わせ
ヤマト運輸が近所の宅配便ロッカー(PUDOステーション)に届けてくれておりました。運送会社の人に再配達依頼をさせないから便利よねこの制度。家に不在が多い人はみんな登録すべきだと思うの。
話が脱線しそうなので軌道修正。
優待の箱には背景色を赤にどど~んとKIRINの文字。
キリンのカラーってそういえば赤色だっけ。個人的には違うと思いながらも「生茶」のせいか緑色のイメージがあります。
開封すると取締役社長の磯崎さんからのお手紙。内容は特になし。頑張ります!を企業が体裁整えながら連ねるとどうしたってこうなる。ところで社長さんは味のある字体をしておりますね。
内容物。
- キリンレモン
- 午後の紅茶 ストレートティー
- 午後の紅茶 ミルクティー
- 純水りんご
- 生茶
- FIRE BLACK
- FIRE 挽きたて微糖
計7本。
内容見てから思い出しましたが「小岩井乳業」はキリンHDの子会社でしたっけ。他社と価格勝負をせず付加価値をつけたブランド戦略をしており自分のような小市民ではあまり率先して手に取ることはないのですが、プラズマ乳酸菌とか体に良さそうなイメージはあるものの効果はいかほどなのやら。
まとめ
キリン100株での優待内容でした。
1,000株まで増やしたら内容もグレードアップしますが、昨今のアルミ・原油価格の上昇だけでも商品に転化できるとは思えないので当面は増やさず放置してそうです。
なんにせよ、これで水ばかり持ち歩いてる私のような貧民でも味のある水分を何日か持ち歩けれます。副業の出稼ぎ時に飲むんじゃわしゃわしゃー。