J-POWER(旧:電源開発)に投資をしました。
現在の石炭頼りの電力事情からEV、脱炭素、水素、LNG、バイオマスなどの再生可能エネルギーやら次世代エネルギーやらが叫ばれて既に何年経過したっけというこの頃ですが、例え新エネに移行するにしても従来の送電網や電力を使うわけで。
そんないつものお祈り投資法です。
J-POWERとはどんな会社?
この国のパワーになるをスローガンに掲げてるJ-POWER。昔から面倒臭い水力やら風力やら地熱発電やらをお国の財力でやってきましたが2004年に完全民営化。タイなど海外でも電力を供給しています。
以下、四季報の引用
【特色】
04年に政府が民営化で株放出、電力卸が主。電源は石炭火力と水力中心、大間原発は建設遅延【連結事業】
電気75(4)、電力周辺関連4(5)、海外20(19)、他2(3)【海外】20(2020.3)
引用ここまで。
次世代エネルギーにつなぐまでの主力が原子力になるのかLNGになるのか読めませんが、インフラ業のなかでも必須な電力卸の業態なので潰れることはまずないだろうって。
成長性やESG厳しくない?など投資するには微妙な要素もありますが、細かい事を考えたってしょうがない。どうせ日本株は大人の資金力が来るか来ないかだとリーマンショック後の割安時代に悟っています。高配当銘柄はなかなか上がりにくいでしょうが、次世代需要に適応する技術と人員はいるだろうと貰いながら耐えるとします。
J-POWERの株価指標
【市場】東証一部
【決算】3月末
記録日 | 2020/12/10 |
---|---|
株価 | 1,373 |
配当 | 75.00円 |
利回り | 5.46% |
PER | 4.93倍 |
PBR | 0.31倍 |
- 2020/12/10:世の中の流れが水素!EV!脱炭素!と盛り上がってるせいか売られ続けています。とはいえPER5倍を割るのは安すぎません?と購入。いきなり明日から次世代エネルギーになるわけじゃあなかろうて。
J-POWERの株主優待
なし
なしでーす。
それより配当利回りを上げ続けるのでーす。潰れない限りは握ってればよいのでーす。