ふるさと納税はじめまんた。
前々からもやもやする内容だったふるさと納税。これだと住んでる地域のサービスが低下するだけでは…?と利用を控えていましたが、景気悪いのに増税したり社会保険料等の税金は上がる一方なのでオラもう知らねえ!と利用してみました。さあ石を投げるがよい。
一応利用枠は4万円。住宅ローン控除も利用しているのでそんなにないだろう?と思ったのですが、試算ページで入力するとまだ枠があったようです。ほんとぅー?
9月支出合計:127,233円
住宅ローン | ¥56,931 |
---|---|
電気 | ¥78 |
水道 | ¥5,008 |
ガス | ¥1,043 |
スマホ | ¥1,650 |
ネット | ¥3,410 |
保険 | ¥1,455 |
食費 | ¥55,448 |
外食費 | ¥968 |
生活用品 | ¥1,242 |
交通 | ¥0 |
医療 | ¥0 |
固定資産税 | ¥0 |
支出合計 | ¥127,233 |
目立つ変化は下記。
- 電気代:78円。少ない理由は中部電力から楽天電気に乗り換えた際に中電のカテエネポイントを全部放出した為。0円予定だったのが少し足りなかったようです。くやしい。
- 食費:55,448円。食費は1万円付近。増加分はふるさと納税と楽天スーパーセールでのフルグラなど食材の買い溜めなど。ふるさと納税は最終的に2,000円の出費で残りは還付される予定だけど、ほんとおかしな制度です。楽天経由だったからポイントもついたし。
- 生活用品:1,242円。9割は花王&paypayキャンペーン。40%還元って破格のセールをしていたので。もう3年は洗剤も歯磨き粉も買わなくて良いかもしれない。
9月収入合計:258,537円
給与 | ¥241,110 |
---|---|
賞与 | ¥0 |
還付金等 | ¥0 |
Amazon | ¥0 |
¥0 | |
配当金 | ¥17,427 |
収入合計 | ¥258,537 |
たまに発生するから枠を作ったけどほぼ0円の項目に意味はあるのだろうか。
にしても手取りが少ないよぉ…ちゅくないよぉ…配当金もJT全力でもしないとこの給与ベースだと安定資産としての認識は無理だよぉ…
2020年純利益:2,249,998円
年間支出 | ¥860,106 |
---|---|
年間収入 | ¥3,110,104 |
年間純利 | ¥2,249,998 |
2020年の純利益が200万を超えました。株式は含めると損失のときにややこしいから別です。
給与ベースの純利益は今年はコロナ給付金やローン控除の還付金ブーストがありましたがこんなもんです。大体15万円ほど毎月乗るので年末の予測値は260万円くらいでしょうか。
うーんちゅくないよう。もっとほしいよう。少ない給与は投資で増やすからもっと頂戴ばぶぅばぶぅ。