株主優待などで貰うクオカードが余り過ぎる問題!!
ええ、わかります。わかりますよ?配当金だと税金で約2割取られるからクオカードのほうが良いって意見があることくらい。
しかしクオカードは本当に使い道がないのでいらないんです。最近はNISAもあるし配当で貰うか使い勝手のよいギフトカードしかいらんのです。
なんでクオカードを採用する企業が多いの?
それは企業からしたら安い費用、かつ優待に釣られる個人投資家が多いから。
いいのか?もらえるなら何でもよいのか?クオカードなんか使い道ないのに本当にいいのか?海外投資家は優待なんて求めてないぞ?GRIFも毎年換金して毎年4億円ほどインカムゲインに変更してる程度に求められてませんよ?
そんなことよりシンプルに配当増やそうよ?
とは思うのですが、年々採用する企業は増えています。どういうことだってばよ…
確かに誰かから貰えるプレゼント、感謝の言葉を載せて施しを受けるってのはなかなか逆らえない魔力があるのもわかります。自分も何度か株主優待で貰ってるのでよくわかる。超わかる。
でも使えないものをもらっても苦笑いなわけで。他にもカタログ3000円相当の商品と謳いながらも、いざ届くとこれ1,500円相当では…?なんて優待もめっちゃあります。それで配当1%未満で株価も下がっていたらただお金を溶かしたいマゾです。
ああだから金融って…やかましいわ。
クオカードは使える店が少ない
クオカードの使い道って本当少ないです。
- コンビニ各社
- 書店
- 換金
- マツキヨ
おおまかにはこれぐらいしか使えません。コスパが悪い店ばかりです。
一応、例外的に一部外食でも使えたりしますが、それも割高な店で使ってどうすんの?マツキヨはまだ使えるほうなのですが残念ながら近くに店舗がないので私は使えません。それに薬も最近ではネットで購入することも増えてきたので…
そうなると換金一択になります。
でもシンプルデザインのクオカードでも換金率90%~95%くらいです。自社アピールがセットだとさらに換金ロスが発生して減らされます。
それならば再投資するための送金手数料考えたらもう配当金でちゃっちゃっと貰ったほうが良いです。NISA口座だったら減資もしないし。
株主優待でギフトカードならば欲しい
頼むからッ!
ギフトカードを…ッッ!
プリィイイイイイズッッ!!
喉から手が出るくらい企業に叫びたい。ノーモアクオカード。ギブミーギフトカード。
JCBでもVISAでもいいから食品スーパーで使えるギフトカードを優待にして欲しい。それだと株を購入する意欲が湧いてきます。企業様には是非とも検討して頂きたい。
そういう理由で
- アサンテ
- ユー・エス・エス
- AGS
- ダイイチ
- リテールパートナーズ
- フジコーポ
- ユニリタ
- フジ住宅
を染井は応援しています。他にもおすすめギフトカード銘柄がありましたらどなたか教えて下さい。EPS、BPSが上向きで配当性向が抑えめだったら最高だよ!!
それでは聞いてください!クオカードの歌!!