ファミレス界の王者すかいらーく。
「ガスト」を主力として「バーミヤン」「ステーキガスト」「夢庵」など多業態で全国で展開をしております。
たまたま近所の通える範囲に関連店舗があるので100株だけ投資してほったらかし状態です。新型コロナで外食産業は壊滅状態ですが、そろそろ山場は超えたのでしょうか。
株価
【市場】東証一部
【決算】12月末
記録日 | 株価 | PER | PBR | 利回り |
---|---|---|---|---|
20/6/12 | 1,762 | -- | -- | --% |
20/9/18 | 1,531 | -- | -- | --% |
21/3/8 | 1,665 | 820.20 | 2.89 | --% |
再上場後の時系列
- 2006年:MBOで非上場化
- 2011年:米投資会社ベインキャピタルの下で経営再建
- 2014年10月:再上場
- 2017年2月:優待を3倍拡充
- 2017年11月:ベインキャピタルが全株式を売却売り抜け
配当
年度 | 中間 | 期末 | 合計 |
---|---|---|---|
16 | 15 | 23 | 38 |
17 | 16 | 22 | 38 |
18 | 16 | 22 | 38 |
19 | 9 | 10 | 19 |
20 | 0 | 0 | 0 |
21 | -- | -- | -- |
- 2020年5月:中間無配決定。優待維持。
- 2020年9月:優待改悪決定。時間差発表で大暴落。
株主優待
【権利確定月】12月末日、6月末日
【単元株数】100株より
【優待種類】食事割引券
優待内容が2020年9月10日に見直され今後は下記のようになりました。
100株以上 | 2,000円分 |
---|---|
300株以上 | 5,000円分 |
500株以上 | 8,000円分 |
1,000株以上 | 17,000円分 |
100株で3,000円(年間6000円)だったものが2020年12月期からは100株2,000円(年間4000円)とかなりの減額です。新型コロナで経営が苦しいからしょうがないか。
2020年6月権利分
ファイナル3,000円優待券です。
私は100株のみなのでまだマシなほうですが、それでも現状の株価でも優待利回りは2%台まで落ちました。
配当も優待も企業の利益があってものだから、経営が苦しいときは配当や優待内容が改悪されるのはしょうがない。ただ外食系の人気優待銘柄はつなぎ売りやクロス取引を証券会社が推奨する状態、ホールドし続けてる株主ほど馬鹿らしい状況になってるのは改善して欲しい。長期保有制限の設定はよはよー。
2020年12月権利分
優待改正後1回目。2021年3月8日到着。
カードのカラーが黄色になり内容も3,000円から2,000円に減額されました。けおおおお。配当も無配のためこのまま優待が廃止されないことをお祈り。
関連