サイクルベースあさひでお馴染みの「あさひ」。
自分が知ったのは2012年頃ですが、ありそうでなかった自転車チェーン店を全国に展開する上場企業です。優待の権利取りは毎年白熱していており「これって権利取りに固執しないほうが良いんじゃねえ…?」って値動きばしばしば。
どんな会社?
自転車チェーン店「サイクルベースあさひ」を全国に展開。
自転車の生産は中国、台湾に委託。専門スタッフが常駐し、持ち込み修理も気軽に対応してくれます。早くからeコマースに力を入れていて、メンテの方法などもネットで無料掲載してるのがとても好感触。近くに自転車屋がない自分には昔から大変ありがたい企業でした。
商品展開はお子様タイプの自転車からスポーツ自転車まで豊富な商品を取り揃えています。店頭に欲しい商品が見つからない場合はネット通販でも対応しているので、店頭よりも一度ネットのほうを見ろとむしろ言いたい。近くに店舗があれば発送もしてくれます。
ここのビジネススタイルはPB商品の比率が5割と高く利益率が高いことがあげられます。
ニトリ、ユニクロ、ワークマンのように不況にも強いのが素敵ちゃん。その勢いとチェーン店による出店攻勢でかつてのイオンのように街の自転車屋さんを駆逐して勢力圏を広げていきましたが、ホームセンターやスポーツ店でも自転車に力を入れてきている店が増えてきたのでそろそろ次の一手が欲しいこの頃です。
株価指標
【市場】東証一部
【決算】2月20日
末日じゃないので注意です。
記録日 | 株価 | PER | PBR | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
20/3/13 | 975 | 9.42 | 0.89 | 1.64% |
20/5/26 | 1,530 | 13.74 | 1.40 | 1.19% |
21/1/24 | 1,628 | 11.56 | 1.30 | 1.72% |
21/5/28 | 1,422 | 10.60 | 1.14 | 1.97% |
- 20/3/13:新型コロナ騒動で例年に比べて安いのでスケベ買い
- 20/5/26:久々のチェック。コロナショック下で自転車の販売が好調。株価も上り調子。やったー。
- 21/1/24:昨年末に1,960を付けてからは調整中。業績は好調につき指数も割安水準に。10円増配の大盤振る舞い。権利取りが近づいて例年同様に売り残が増え中。あとは持ち越すかどうか。
- 21/5/28:優待到着につき確認。ただいま調整中。年末くらいに買い増し調整したいところ。
配当
年度 | 中間 | 期末 | 合計 |
---|---|---|---|
16.2 | 0 | 14 | 14 |
17.2 | 0 | 14 | 14 |
18.2 | 0 | 14 | 14 |
19.2 | 0 | 18 | 18 |
20.2 | 0 | 18 | 18 |
21.2 | 0 | 28 | 28 |
優待も出しているためか配当性向が15~20%付近とかなり控えめです。
株主優待
【優待権利日】2月20日
【優待内容】あさひ自社全店舗。及びFC店で使える優待券。
かつては半期づつ配ってましたがいまは2月の権利日のみに。
優待枚数と必要株数は以下
100株以上 | 4枚 |
---|---|
500株以上 | 10枚 |
1000株以上 | 20枚 |
5000株以上 | 40枚 |
優待券の利用先としての理想は急なパンクが起きたときに使えると助かるのですが、使用期限があるので使うのを忘れがち。また自分の生活範囲では近所にあさひの店舗がない。そのため、ちょっと遠出してタイヤやチューブ等のパーツ購入に自分は使っています。
2020年2月期分
無事今回の権利分が届きました。
優待券はチューブ2つとブレーキシューと交換してきました。2,920円。
残る1,000円はオイルが切れたら期限内に頂いてくるとします。店舗の値段を見てきたらタイヤが大体2,000円ほどでしたので、次回の権利を獲得していたらタイヤ2つにしましょうか。
21年2月期分
今年も無事届きました。
期限は恒例の1年間のみ。うっかり忘れると怖いのでさっさと使うが吉。
今年はタイヤ2つを交換予定。2年に1回の費用と思えば自転車のコストは本当安い。
株価は現状予想通り結構な含み損になってる。年末手前くらいに買い増しして平均単価を下げたいところ。まあ1,000株まで増やしても良いとは思ってますが、コロナ騒動初期に自転車が売れた反動でしばらくは浮上しない気がしてるので基本放置プレイしそうです。