- 物語コーポレーション(3097)
- ブロンコビリー(3091)
- すかいらーく(3197)
- アークランドサービス(3085)
- 日本マクドナルド(2702)
- サンセイランディック(3277)
- 穴吹興産(8928)
- カゴメ(2973)
- 他の月に狙いたい優待銘柄
( ゚д゚) セルインメイ!
6月はバイ・アンド・ホールドしたくねぇ…
そう思いながらも優待と配当金を狙っている亡者の皆さんこんばんは。自己紹介おつ。
6月の株主優待銘柄は外食系の人気銘柄が多いです。だから毎年参加者が多いのか、権利落ちの下落を狙って日増しに空売り枚数が増えてきます。
そこでクロス取引で優待と下落を対応するもよしなのですが、逆日歩地獄に突入したら不毛過ぎるので私の場合は手を出しては塩漬けってパターンばかり。握力は正義なのか長年ホールドしていると結局回復して含み益になってることもしばしばなので…
全部購入してるわけではないのですが、今年はどうしたものかと思いながらチェックしておきます。
物語コーポレーション(3097)
【優待内容】食事券(2,500円相当~)
【権利確定月】6月・12月
記録日 | 2020/6/12 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
株価 | 8,370 |
PER | ーーーー倍 |
PBR | 2.68倍 |
配当 | 111.00円 |
利回り | 1.31% |
愛知企業。
( ゚д゚) 以上!
ええ、私は愛知県民。地元を応援して何が悪い。
なんておふざけ紹介でも済まされる程度に優秀な外食チェーン。業績も株価もずっと好調な凄いやつ。一度増資をかましたときにイラッっとしたこともありましたが良い思い出。
焼肉屋キングの伸び率がとにかくえぐい。その他にもラーメンの丸源、しゃぶしゃぶの源氏、お好み焼きのおこほんと利益率高い業種を狙い撃ち。ただし、新型コロナの影響で自粛店舗の影響が不明。
ブロンコビリー(3091)
【優待内容】食事優待券(2,000円相当~)
【権利確定月】6月・12月
記録日 | 2020/6/12 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
株価 | 2,545 |
PER | 23.69倍 |
PBR | 2.14倍 |
配当 | 28.00円 |
利回り | 1.10% |
名古屋地盤の郊外型高価格レストラン。
( ゚д゚) 以上!
ええ、私は愛知県民。地元を…ってまたか。
東証へ銘柄変更時に取締役がパートアルバイトに100株贈与したのは話題に。現在の財務はかなり良好。振り返るとリーマンショックよりも牛肉BSE事件が一番のダメージだった。
でも新型コロナウイルスの影響は予想しづらい。気軽にテイクアウトへシフトできないこと、サラダバー形態の外食産業は心理的な抵抗が強くやっぱり厳しいと感じている。
すかいらーく(3197)
【優待内容】優待カード(3,000円相当~)
【権利確定月】6月・12月
説明不要のファミレス大手。ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉など
テイクアウトは急に対応して食中毒事件を起こされるのが一番怖いけど、長年の経験ですかいらーくグループはまず大丈夫だろうと思ってる。
外食系でも人気銘柄なのか株価は権利落後に急落がここしばらくの様式美。個人的にはメンタルに大変よろしくないのでそろそろクロス取引潰しに長期保有者のみ制度を採用して欲しい。
アークランドサービス(3085)
【優待内容】食事券(1,100円相当~)
【権利確定月】6月・12月
記録日 | 2020/6/12 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
株価 | 1,920 |
PER | ----倍 |
PBR | 3.03倍 |
配当 | 24.00円 |
利回り | 1.25% |
ここ数年業績うなぎのぼりのかつやを運営。親会社元は新潟のホームセンター。
ただでさえお値打ち価格で提供しているのにカツ丼150円引きとかキャンペーンでやってくれる。神か。しかし近所にないので毎度スルーしている。近くにあれば迷うことなかったのに。
日本マクドナルド(2702)
【優待内容】株主優待食事券(1冊~)
【権利確定月】6月・12月
記録日 | 2020/6/12 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
株価 | 6,130 |
PER | 44.78倍 |
PBR | 5.11倍 |
配当 | 33.00円 |
利回り | 0.54% |
大人から子供まで幅広い客層の胃袋を掴んで離さない世界規模のバーガーチェーン。
新型コロナウイルスによる自粛影響下でも月次を見る限り軽微で乗り切っている。ただ、指標から分かるように株価はとても高値。ただそれでも着実に株価は上がっている。もうカビの生えたパンズを再利用でもしてない限り何が起きても無敵感がある。
サンセイランディック(3277)
優待内容:パンの缶詰とクオカード
※2020年より優待内容変更し200株でないとパンの缶詰は貰えず
※2021年度からはクオカードかカタログギフトに変更予定。
記録日 | 2020/6/12 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
株価 | 846 |
PER | 6.84倍 |
PBR | 0.73倍 |
配当 | 25.00円 |
利回り | 2.96% |
配当利回りが不動産業よろしく悪くないので優待銘柄もあるけど配当銘柄って視点。
リーマン・ショック時も権利関係がクソ面倒臭い底地ビジネスでコツコツ生き残ってきている地道企業。パンの缶詰優待というとても珍しい内容で個性的だったのだけど2020年で調整が入ってしまった。
どんな内容になるかは届いてみないと分からないので残念。
穴吹興産(8928)
優待内容:讃岐うどんセット等
記録日 | 2020/6/12 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
株価 | 1,768 |
PER | 5.24倍 |
PBR | 0.74倍 |
配当 | 55.00円 |
利回り | 3.11% |
穴吹も配当利回りが不動産業らしく高め。
四国のマンション分譲首位企業。子会社に人材派遣、介護施設、小売流通、ホテル経営と地味に手広くやっている。最近は「ホテル祖谷温泉」の祖谷渓温泉観光を買収したニュースが私の中で話題に。インバウンド狙いは今年は駄目でも来年以降は…?
地方地盤ということでリーマン・ショックもそつなく生き残ってきてるのが好感度高い。コロナショックも無事通過できるとよかですね。
カゴメ(2973)
【優待内容】自社製品(2,000円相当~)
【権利確定月】6月
6月権利日ですが、半年以上の継続保有が必要。12月の権利も必要なので注意。
個別記事は下記