7月に権利発生する上場企業は少ないため必然的に優待銘柄は少ないです。
だが、欲しい!優待が欲しいのだ!
たまに投資をしたいのか、優待品が欲しいのか、配当が欲しいのか訳が分からなくなることがありますが、損切りするまでは損じゃない理論で塩漬けになっても大丈夫…か?狙っても良い…か?って銘柄を整理しておきます。
Casa(7196)
【市場】東証一部
【優待内容】クオカード1000円~
【権利確定月】7月
【決算】1月末
家賃債務保証大手。前身はレントゴー保証株式会社。
不動産IT企業として業界の非効率を打破中収益の柱は家賃債務保証。他にもシングルマザー、ひとり親支援の養育費保証事業という変化球、不動産会社と利用者を繋ぐプラットフォーム事業も有り。
シーアールイー(3458)
記録日 | 2020/6/21 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
優待内容 | クオカード500円~ |
権利確定月 | 1月・7月 |
決算 | 7月末 |
株価 | 1,342 |
配当 | 22.00円 |
利回り | 1.64% |
PER | 25.98倍 |
PBR | 1.87倍 |
物流施設の賃貸管理、開発、アセットマネジメントを手がける。不動産管理が主軸。首都圏地盤で大阪、福岡に展開。
優待のクオカードは1月末に500円分、7月末に1,000円分と違うので注意。
指標は割高ながらチャートは右肩上がりで好調。なんでだろう。いやほんとなんで下がんないんですかね。
稲葉製作所(3421)
記録日 | 2020/6/21 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
優待内容 | 図書カードなど |
権利確定月 | 1月・7月 |
決算 | 7月末 |
株価 | 1,398 |
配当 | 26.00円 |
利回り | 1.86% |
PER | 18.46倍 |
PBR | 0.63倍 |
「100人乗っても大丈夫!」のフレーズで有名なイナバ物置。なにげに鋼製物置でシェア4割の国内最大手。
優待内容はなぜか図書カード。7月は100株で貰えるけど1月には1000株必要なので注意。資金拘束が痛いので7月だけ欲しいかなあ。
JMホールディングス(3539)
記録日 | 2020/6/21 |
---|---|
市場 | 東証一部 |
優待内容 | 精肉関連商品2000円~ |
権利確定月 | 7月末 |
決算 | 7月末 |
株価 | 2,870 |
配当 | 30.00円 |
利回り | 1.05% |
PER | 23.90倍 |
PBR | 2.73倍 |
JMホールディングス…?なんだっけこの名前…と調べるとジャパンミートが社名を変更していた。
関東を中心に食品スーパーを展開する「ジャパンミート」「肉のハナマサ」を展開。精肉の大量・格安販売に強み。
優待の鶏むね肉2キロの物量は圧巻。初めて貰う人だと「げぇ!?呂布!?」と頭の中で銅鑼が鳴り響くインパクト。じゃーんじゃーんじゃーん。でもよくよく考えると指標が高くてそこまでして狙いたくないじゃーん。じゃーんじゃーん。