- オリックス(8591)
- 日本管財(9728)
- やまや(9994)
- アルビス(7455)
- イートアンド(2882)
- イフジ産業(2924)
- パラカ(4809)
- 稲畑産業(8098)
- 他の月に狙いたい優待銘柄
9月は1年のうちで優待を設定している企業が2番目に多い月です。
人気銘柄も多いのであれもこれも欲しいなあと目移りしてしまうのですが、あくまで自分の生活圏で使いやすい銘柄しか狙いません。というか給与が少ないので狙えない。そのため厳選するしかないのです。およおよよ。
オリックス(8591)
【優待内容】ふるさと優待(3月末)、株主カードの発行(3月末、9月末)
【権利確定月】3月・9月
ふるさと優待:カタログギフト。3年以上継続保有でワンランクアップ。
株主カード:オリックスグループの各種サービス割引
記録日 | 2020/7/1 |
---|---|
株価 | 1,328 |
配当 | --円 |
利回り | --% |
PER | 0.56倍 |
PBR | --倍 |
リース大手。生保、不動産、航空、エネルギーと多角化しすぎてもはや本業は何だっけ状態のオリックス。
優待はカタログギフト。気前の良さにホルダーになる人は数知れず。配当も4%以上と毎年高配当。
オリックスの優待は3月権利のカタログ優待が本体なので9月は狙う必要もないのですが、3年間長期保有で内容がアップするからどちらも取らざるを得ない。
いいんですか?決算の数字見なくていいんですか?いいんです。日本市場なんてそんなもんです。大人の気分次第でバブルも暴落も起きちゃうのだから。
日本管財(9728)
【優待内容】ギフトカタログ。2000円相当~
【権利確定月】3月・9月
継続保有3年以上で3000円相当~に
記録日 | 2020/7/1 |
---|---|
株価 | 1,973 |
配当 | 50.00円 |
利回り | 2.53% |
PER | 16.03倍 |
PBR | 1.42倍 |
ビル、マンション管理、警備、清掃など建物の総合管理屋さん。超安定経営。実質ディフェンシブ銘柄。リーマンショックもコロナショックもなんのそので業績は底堅い。長期保有しても安心感がある。
やまや(9994)
【優待内容】自社割引券。3000円相当~。年2回。
【権利確定月】3月・9月
記録日 | 2020/7/1 |
---|---|
株価 | 2,276 |
配当 | 48.00円 |
利回り | 2.11% |
PER | --倍 |
PBR | 0.77倍 |
イオン系の大手酒類専門チェーン「やまや」を経営。居酒屋のチムニー、つぼ八を子会社。
全国に1300店舗ほどあるらしい。実家の近くにあるので店内を覗くと見たことのないお酒やつまみがいっぱいあって散策が楽しい。実家に帰る時によく利用するので確保しておくのも悪くないかも知れない。
アルビス(7455)
【優待内容】飲食料品、買物券、プリペイド
【権利確定月】3月・9月
優待内容はグループ共通の商品券か北陸名産品。保有期間1年以上で内容ランクアップ。
記録日 | 2020/7/1 |
---|---|
株価 | 2,183 |
配当 | 70.00円 |
利回り | 3.21% |
PER | 17.67倍 |
PBR | 0.71倍 |
富山地盤。石川、福井と北陸でスーパーを展開。最近は岐阜県にも進出注。全国制覇の意欲があると見るか地域限界を迎えてると見るか。そのせいか総合利回りは高めで株主還元中。提携先に三菱商事。
イートアンド(2882)
【優待内容】自社製品3000円~(3月)、食事券2000円~(3月、9月)
【権利確定月】3月・9月
3月末は自社製品か食事券、9月は食事券2000円~
記録日 | 2020/7/1 |
---|---|
株価 | 1,780 |
配当 | 10.00円 |
利回り | 0.56% |
PER | --倍 |
PBR | 2.44倍 |
「大阪王将」を展開。その他「よってこや」「太陽のトマト麺」「ベーカリーカフェ」など直営ならびにフランチャイズ展開。
冷凍食品も手掛けていて結構業績に貢献している。餃子の王将とは暖簾分けのような喧嘩別れのような。仲良く裁判でやりあった仲なのでほっときましょう。あたしゃどっちの味も好きです。
イフジ産業(2924)
【優待内容】たまごギフト券300円~
【権利確定月】3月・9月
記録日 | 2020/6/26 |
---|---|
株価 | 812 |
配当 | 20円 |
利回り | 2.46% |
PER | 10.80倍 |
PBR | 1.10倍 |
優待としては珍しいたまごギフト券を配る会社。液体卵技術を応用して全国に供給。パンやお菓子など需要は高い。業績は不安定なようで安定してる。
ついでに卵技術をどうにかして医薬品の抗体培養までできないかな?とこっそり思ってる。
パラカ(4809)
【優待内容】クオカード2000円分
【権利確定月】9月
継続保有3年以上で3000円相当~に
記録日 | 2020/7/2 |
---|---|
株価 | 1,537 |
配当 | 55.00円 |
利回り | 3.58% |
PER | --倍 |
PBR | 1.00倍 |
貸駐車場経営・管理。土地賃借型を中心に地方で展開。
同業ライバルにパーク24、日本駐車場開発など。違いは地方メインとどういうからくりなのか社員数の少なさ。なんですか85人って。どうやってそれで東証一部まで上り詰めたの?
2020年はコロナの影響で厳しげ。でも長期では利用者が尽きない業種のため株価が下がってるうちに少し狙いたい。
稲畑産業(8098)
【優待内容】クオカード(長期優遇あり)
【権利確定月】9月
保有年数 | 6ヶ月未満 | 6ヶ月以上 | 3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | 500円 | 1,000円 | 2,000円 |
200株以上 | 500円 | 2,000円 | 3,000円 |
300株以上 | 500円 | 3,000円 | 5,000円 |
住友化学の専門商社。長期保有で利回りがかなり上がります。商社系よろしく配当も高く、総合利回りもかなり高めです。