1899年創業のカゴメ(2973)は自然の恵が持つおいしさや健康価値を最大に活かし、健康長寿に貢献を続ける老舗企業。
株式市場ではとにかく「カゴメのファンを増やそう」「カゴメのブランドを確立させよう」と長年取り組んでたなぁって印象。当時1万人ほどの株主のときに社長が「ファン10万人構想!」を立ち上げたかと思えば、それが今では20万人超え。有言実行すぎて凄い。
食品でクリーンイメージのある企業は大きなやらかしをしない限り存続するんだろうなあって安心感があるのは自分だけですかね。
カゴメとはどんな会社?
トマトと野菜と植物性乳酸菌の加工食品の大手。スタートはトマトソースの製造。なにげに愛知企業。応援したい。(単純)
古くは「愛知トマト(株)」としてトマトソースを製造し、国内初のトマトジュース、世界初のプラスチック入りトマトケチャップを販売。トマトと共に歴史を重ねてきました。
現在の事業としては米国などで業務用トマトを積極展開し国内以外にも販路を拡大。扱う商材は生鮮野菜、ジュース、調味料、冷凍素材、サプリメント。もうトマトだけ扱う企業というより野菜を扱う企業となっております。乳酸菌事業は今後どうなるんでしょうかね。
個人的には農事業を育成してるのってが好感触。企業イメージがクリーンな会社の株主になってるだけで誇らしく感じるのはなぜなんでしょうかねえ。金出してるだけなのに。スネ夫か。
カゴメ株の指標
【市場】東証一部
【決算】12月末
記録日 | 2020/6/13 | 2020/11/1 | 2020/11/25 |
---|---|---|---|
株価 | 2,960 | 3,575 | 4,035 |
配当 | 36.00円 | 36.00円 | 36.00円 |
利回り | 1.21% | 1.01% | 0.89% |
PER | 30.31倍 | 36.38倍 | 41.03倍 |
PBR | 2.53倍 | 2.92倍 | 3.19倍 |
- 2020/6/13:新型コロナによる巣篭もり需要を受けて株価は2000円付近より上昇。ブランド価値は説明不要の知名度のためしばらくは安心なものの、成長株でもないのに割高なのは否めず。カゴメに対抗できる業者は国内では数社、当面の危機は感じないけど短期で利益を望むのは期待薄?
- 2020/11/1:株価は巣ごもり需要を受けて…ってまだ伸びていた。株主個人が多く、優待目的ホルダーも多いため権利落ち後に暴落する…かと思えば猛烈に空売りを踏み上げてる。トレンドは完全に売り方燃やす流れみたい。一時的な動きなのか判断が難しいが、黙ってホールドし上がったらラッキー、10%以上落ちたらナンピンでいいやって感じ。
- 2020/11/25:売却。3月につけた2000円から株価が倍の4000を達成。12月の権利取りで一度落ちてくるならもう一度買い戻しも検討しますが、日経もアメリカもイケイケムードなバブルが発生していて予測ができない。また信用売り残がかなり積み上がっているため、まだ上昇余地はありそうです。というか売り方は飛ばないんでしょうかこれ。
カゴメの株主優待
権利確定月 | 6月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株より |
優待種類 | 飲食料品 |
決算月は12月だけど優待権利は6月末日。さらに優待のためには半年以上の継続保有が条件なので注意。決算月の12月にも権利獲得が必要。優待確定の6月だけ購入しても駄目です。
またカゴメは中間配当を実施してません。期末配当のみ。だから優待を狙っていたら配当権利も手に入れてたってことになる。この仕組みは強制的に長期のホルダー育成となるので上手いやり方だなと思う。まあ株価が下降トレンドのときはどうなんだろうって思うけど。
100株以上 | 2,000円相当 |
---|---|
1,000株以上 | 6,000円相当 |
保有株変化は上記。配当と合わせてもちょっと寂しい利率。
また10年以上継続保有した場合「自社オリジナル記念品」の贈呈があります。現在はペアグラスです。自分が貰えるのはあと6年以上先かあ…どっかで売り飛ばさないことをお祈りしてます。
あとは毎年届くたびに記録でもしておきます。
2019年6月分
色々と送られてきていた記憶なのだけど、昨年までの画像一枚も残してなかった。
別リンク先に一部優待品の記録があったので貼っときます。すいません。
2020年6月分
今年も届きました。到着は10月30日です。
- 野菜生活100 高知和柑橘ミックス
- プラスバランス 完熟バナナMix
- 野菜生活100 Care+ ピーチ・アップルmix
- 野菜生活Soy+ベリー・プルーンMix
- 野菜生活Soy+まろやかプレーン
などなど。
毎年恒例のリニューアル&新商品が中心です。新商品はどれだろう。野菜生活100 Careプラス?あまり見覚えがないです。って昨年の「つぶより野菜」がない(´・ω・`)ショボーン
今年は洒落たノートも同封されていました。優待管理ノートとしてでも使います。