嫁を迎えるまで淡々と

レーシックで人生詰んだまま40代に突入した記録

【外構DIY】無料で生コン屋のテストピースを貰い土留め擁壁を節約したんだよー

ひとつ積んでは家のため…

ふたつ積んでは家のため…

中古戸建ての購入後に家の外構費用が100万円かかかると見積もり業者が言ってきたので、コンクリート工場からテストピースを無料で頂いて擁壁?土留?を積み上げている独身貴族の染井です。(自虐)

外構って業者に頼むとそんな金額なのかもしれんけども、新築ならともかく中古住宅だとなあ。

そんなわけで「血と汗と涙を流せ…!」の精神で入居してからずっと賽ノ河原の亡者が如く石を積んでおりました。ほらそこ「卑魔貴族だな!!」とか言わない。長い前奏のあとに高速ナブラ食らわしてアビスゲートに投げ込むぞ。

作成途中で台風19号の猛烈な雨風に晒されたときは不安でしたが、雨の水圧で押し出されたり崩れたりしなかったのだけはよかったです。

あの暴風アンド水量に耐えれるならこんな自作でもそうそうは崩れないと安心してもいいかな。やはり重量は正義。ファットイズジャスティス。おらー!矢でも鉄砲でも持ってこいー!!

いや、フラグじゃねえからね?

テストピースとはコンクリート業者が作る試験片

会社の同僚に言うとテストピースの存在そのものを知らない人が多かったので説明を挟みます。

簡単に説明するとテストピースとはコンクリート業者がコンクリートを打設する前に強度の確認をするために作るものです。不純物が交じると耐久性が落ちるので水につけて数日つけてから耐久性能などを調べてたりしてます。

要は試験片です。JISでサイズも決まっていて形は円柱形。大体4キロのと8キロの重量の2規格あります。

で、テストピースを今日も生コン屋は提供生コンの素材証明のためにせっせと作るわけです。

テストピースは産廃のため無料で貰える可能性が高い

テストピースは試験用のため、商業的に利用価値がない。そのため産廃として処分されています。勿体無い。

それで「廃棄予定のテストピースは貰えますか?」と尋ねると自分の地域では3社が無料で譲渡してくれるとの返事。

自分は家のために使う。

業者は廃棄費用がなくなる。

ウィン・ウィンってやつですね。心のなかではイヤッフウウウウ!やったああああ!とガッツポーズをしたのは言うまでもない。

なお、地域によってはダメかもしれないのでご注意ください。また、同様に節約したい人はちゃんと業者に連絡を入れてから貰いに行きましょう。「おーいー磯野ー!野球しようぜー!!」ってノリで企業を訪問して許されるのは三歳児だけです。

別に自分も生コン屋に伝手があったわけじゃありません。

テストピースを運ぶときは車の最大積載量に注意

テストピースを運ぶなら軽トラが一番楽そうですが、関わりがない限り持ってるわけがない。そのため乗用車で運ぶしかありません。

注意点としてはテストピース表面の砂上の石がパラパラと剥がれ落ちて車が汚れます。運搬の際はダンボールでも敷いたほうが傷をつけないのでよかです。

また軍手があると持ちやすいし、念の為アイマスクがあると万が一目に入るのも防ぐので良いと思います。

特に注意したいこととして車の最大積載量は事前に確認してください。

テストピースの小さいサイズでも1つ約4キロのため100個も積むとそれだけで400キロです。なお、軽トラの公式の最大積載量は350キロです。擁壁目的だと大量に必要なのに意外と載せれません。

そりゃメーカー公証の積載量を超えても運転はできますが、サスペンション、エンジン、タイヤの負荷を考えて自分は最大でも70個にして往復しておきました。こればかりはほんと車種によるのでご注意を。パンクなんてして中身を見られた日にはなんて説明したらよいかわかりまへんでー。

で、テストピースを頂きに行くわけです。無料だからね。行くよね。


友人の車で。


合計数500個ほど。

テストピース
テストピース

…うん、無料と行ったな。

( ゚д゚) あれは嘘だ!

(焼き肉をおごりました。)

近場とはいえ何回往復したっけか。何度も上げ下ろししてるとさすがに手首が痛かったです。

テストピースを土留として使う際の積み方

積むなら内側に傾斜をつけると土圧に負けにくい

積み方は土留のため3点で支えれる横並べ。家庭菜園エリアは縦置きで並べてます。

縦置きしたテストピース。
縦置き。花壇向け。

本当は下に砕石をばらまいて捨てコンもすべきでしょうが、自分は4段積み程度になりそうだったので、そこまでしなくてもいいかなあと転圧して水平の確認しかしてません。

でも、土が沈んだときに水平のままだと滑り落ちるのが怖いので、内側に傾斜を10度ほどつけています。仮に地盤が沈んでもこれで外側斜めにはなりにくいはずです。

傾斜をつけたテストピース
10~15度の傾斜でイケるかテスト中

いいんだよ。どうせ異常気象にダイレクトアタックされたらヘーベルハウスでもやられるんだから。

祈れッッッ!はぁい!ちゃん!ばぶー!

排水のためにテストピース裏側に砕石を入れると良いかも

水を含んだ土は元の重量の何倍にもなるため、周囲にかかる圧がどれほどになるか分からない。

何が怖いって結局のところ、水を含んだ土の圧なんです。

だから土側からの排水を促すためにテストピースの裏面には砕石を多めにいれております。砂利でもなんでもいいけど近くのホムセンで20キロバラスが安かったので自分はばら撒いておきました。

コーナンオリジナル バラス(砕石) 約18kg

コーナンオリジナル バラス(砕石) 約18kg

なんでそこまでして下に砕石ばらまかったんですかねってツッコミは、だいたい出来上がってきてから不安になってきたからです。臨機応変です。行きあたりばったりとも言う。

で、積むとこんな感じ。気分的にはお城の擁壁のミニ版。

とはいえ、この程度の高さだと実際に水がピューピュー出てる様子はなかったです。あれれー?通過して下の土が吸ってるかなあ?地盤沈下を誘発しそうで良いやら悪いやら。ここがちょっと不安です。

そんな雑ぅ!な擁壁でも、先日の台風19号やその後の連日の大雨の雨量でも土圧で押し返された形跡はなかったので、まあうまくいってると思うしかない。

けど、たまたま上手くいってるだけにみえてるだけかもしれませんので、真似してどうなっても知りません。あしからず。

まとめ:テストピースは無料でも疲労回復に金がかかるYO!

以上、テストピースで擁壁土留を作って外構費用の節約をしてみました。

DIYというか積み木。いや、積み石か。昔の城の擁壁だと形がランダムのなかから選んで積んだと思えば楽なのだけど、単純でも一人だと数がね…腰がね…腕がね…と、やっぱり疲れます。猛烈に肉を食べたい。なのにサバ缶を食べている。マジ独身貴族の生活って優雅だわ。