嫁を迎えるまで淡々と

レーシックで人生詰んだまま40代に突入した記録

パクリ?back numberの"SISTAR"が"シングル・アゲイン"と似てる

2015年に発表したバックナンバーの『SISTAR』のサビ!

1978年に発売した竹内まりやの『シングル・アゲイン』に似ている問題ッッ!

というか似すぎていてパクリの領域なのでは問題ッ!

ええ、いつの話だって問題ッッッッ!!

back numberとは

今や大人気のバックナンバー。でもご存じない方のために一応。

ジャンル J-POP レーベル ユニバーサルシグマ
活動期間 2004年~ 事務所 イドエンターテインメント

メンバーは清水依与吏(ボーカル・ギター)、小島和也(ベース・コーラス)、栗原寿(ドラムス)の構成。

自分の過去の印象では、特徴のないスリーピースバンドでした。

  • flumpoolやグッバイホリディみたいなずば抜けたイケメンがいるわけでない。
  • 賑やかしのピエロも、紅一点のゲスの極み女性も、狼の被り物もいない。
  • 女々しい歌詞をおっさんが歌い続けるという謎のアイデンティティ。
  • メロディがとにかく綺麗に仕上げてくる。

こんな印象しかありませんでした。

にもかかわらず、なぜか自分のiTunesのなかに115曲も占領しています。なんでだ。ハマってんじゃねえか。

back number『SISTAR』

まあ、聞いてみましょう。

www.youtube.com

リリース 2015年5月27日
タイアップ 大塚製薬「ポカリスエットイオンウォーター」CM
プロデューサー 蔦谷好位置

段々と音色を増やしていきサビに持ってくる王道進行。文句なしのJPOP。

誰がどう聞いても清涼飲料水CMで採用されてることに不満はないと思われます。

爽快感のある楽曲です。

ぐう好き。

竹内まりや「シングル・アゲイン」

続いて竹内まりや。一応、略歴。

ジャンル J-POP レーベル MOON ⁄ WARNER MUSIC JAPAN
活動期間 1978年~ 事務所 スマイルカンパニー

www.youtube.com

リリース 1989年9月12日
タイアップ 火曜サスペンス劇場
プロデューサー 山下達郎

楽曲リリースは干支が2周するほどこちらのほうが当然ながら早いです。

歌詞もタイトルならわかるように一人になった女性の悲しみを歌っています。別れた男のことを想う歌詞構成となっています。

メロディも哀愁系でとにかく流れるように繋がる。違和感一切なしでサビに入る。さすが。

パクったのか?似たのか?だれも気づかんのか?

で。

( ゚д゚) アウトでは?

テンポが違うだけでメロディラインがまんまです。『シングル・アゲイン』を1.5倍速にしてサビ部分を聞くと『SISTAR』まんま。アウトなのがよくわかる。

アウトでは?じゃないな。アウトだ。

冒頭で茶化した書き方をしたけど、自分はback numberが生み出す音楽は好きです。

トランシーバー片手にファイヤバード今宵程度はしても良いのでは?ってくらいパッと見のインパクトはないのに、ここまで登りつめてきたことは、レーベルのスタッフもメンバーも、よほど彼等の才能を信じていなきゃできないことでしょう。

バンドは世の中いっぱいあって、そのなかから作品を多くの人に手にとって貰えてたのは、そりゃタイアップ効果があってかもしれないけど、それでも鳴かず飛ばずなまま終わるアーティストがいるなかで、back numberは曲を提供し続けることが出来た。

売れ線だ、ただの4つ打ちだ、女子供を狙いうちであざとい、って批判するのは簡単だけど、いまのこの音楽が売れない時代に、購買層が好む曲を連続で何度もお出しすることが簡単なわけがない。

純粋にすげえよ。

なので、改めて意識して比べちゃうと…ねえ?

偶然かプロデューサーの指示なのかは分かりませんが、はっきりいって残念。

おまとめ。これはパクリ?

back numberの歌詞がおっさんのくせに女々しいってのはいいんですよ。

そらback numberが想定しているお客様じゃないのだから。

歌詞に文句言ってる人はスイーツ屋に行って、炭火焼き肉を頼んでるようなもんだ。おとなしく退散して家で殺伐とホルモンを食べていろって話だ。客層が違う客に合わせろとか無理難題をいうつもりはさらさらない。

むしろ、彼らからお出しされる料理は嫌いじゃない。むしろ好きだ。おっさんが女々しい歌詞も武器にする。良いこった。

プロは何だかんだリリース期間の都合もあって、いろんなところから食材を掻き集めて調理してるのだろうとは思ってる。でも、客にこれは横流しでは?って感じさせたら調理失敗だと思うよ?

そこで黒魔術や、隠し味のわたがしでうまく調理してお出しするのが、プロのお仕事と思うのよ。

そもそもスタッフもエンジニアも誰一人、似ているって感じなかったの?それとも俺の耳がおかしいだけ?